11.19
おはようございます(*´`*)
今日は雨の次の日だからなのか、朝から車の交通量が多かった気がします。
私の通勤道だけでしょうか(笑)
さて、恒例になってきました今日は何の日か
今日19日は、世界トイレの日だそうです。
そういえば10日もトイレの日でしたね〜。今日は世界のトイレです
世界のトイレを研究しているシンガポールのJack Sim氏が設立したWorld Toilet Organization(世界トイレ機関、WTO)が制定したそうです。2001年の同機関の設立日。
2013年7月24日の国連総会で、国連の記念日として実施することが決議されたそうなので、まだ制定されてから2年ほどなんですね。
世界のトイレの研究とは一体どんな事をしているのか・・・とっても興味があったので、少し調べてみました。
その内容とは、
というものらしいです。
現在2015年。どのように進んでいるかわかりませんが、現在世界では、3人に1人がトイレを使用できず、9億4.600万人もの人が屋外で排泄をしているそうです。
また、1日に、約1000人の子供達が下痢性疾患でなくなっているそうです。
私たちの生活には当たり前になってきているトイレが、世界ではまだまだない国や地域もあると初めて知りました。
トイレの研究・・・というので、興味本位で調べた事ですが、深刻な問題なんだと実感しました。
少しでも改善できるといいですね。
しんみりしてしまいましたが、比較的平和なこの国で、設備や環境に甘んじずいろいろ考えて自分のできることをしていきたいと思った朝でした
〜おまけ〜
世界のトイレのマーク
